新着情報NEWS

ホーム > 滋賀の社会を明るくする運動

新着情報NEWS

第73回“社会を明るくする運動”~各地の取り組み(近江八幡市)~

毎年7月は、“社会を明るくする運動”の強調月間です。本年度も、運動を広めるための様々な活動が各地で実施されました。今回は、近江八幡地区推進委員会が実施した活動について御紹介します。

近江八幡市では、「犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ」をテーマに、2023年度近江八幡保護区更生保護大会が、7月23日(日)午後1時から近江八幡市鷹飼町の県立男女共同参画センターのホールで開催されました。

この大会は、“社会を明るくする運動”のメイン行事として、同運動実施委員会(会長 小西理近江八幡市長)と近江八幡保護区保護司会(会長 岡谷貞佳保護司)の共催で毎年、同運動の強調月間である7月に実施されています。保護司をはじめ、近江八幡市、竜王町の更生保護女性会員、民生委員、青少年健全育成市民(町民)会議役員、自治会・まちづくり協議会役員、行政関係者、教職員など、あわせて約250人が出席のうえで開催されました。

大会は2部構成で行われました。第1部では、西田副会長や岡谷保護司会長らのあいさつのあと、“社会を明るくする運動”の一環で、近江八幡市、竜王町の小・中学校を通じて児童生徒に応募を呼びかけた標語(中学生)、作文(小学生・中学生)の入賞者の発表、表彰式が行われました。続いて作文の部の最優秀賞の作品の発表が小・中学校受賞者各1名(北里小学校6年生 田中竣(たなかしゅん)さん、「本当のやさしさ」、近江兄弟社中学校2年生 箕浦摘記(みのうらつむぎ)さん、「いじめ」)により行われました。なお、応募者総数は、標語の部が750人、作文の部が2305人でした。

第2部は、「生きづらさのない明るい地域社会をめざして」をテーマとした、滋賀KANAMEプロジェクト研修会が行われ、元法務省保護局長で現在NPO法人日本BBS連盟会長を務める今福章二さんの「人と人が支え合う地域づくり~更生保護と地域連携」と題しての講話と吉本興業所属のシンクタンクによる漫才が行われました。

 

第73回“社会を明るくする運動”~各地の取り組み(日野町)~

毎年7月は、“社会を明るくする運動”の強調月間です。本年度も、運動を広めるための様々な活動が各地で実施されました。今回は、日野町推進委員会が実施した活動について御紹介します。

~啓発活動~

強調月間当初の7月3日には、4年ぶりに街頭啓発活動が実施されました。駅前や大型スーパー前など町内10か所で啓発物品の配布を行い、子どもから大人まで、様々な年代の方に運動の周知を図りました。

また、7月1日から7月31日の強調月間中、のぼり旗の設置、ポスターの掲示なども行われました。のぼり旗は勤労福祉会館、国道沿い、公民館などに設置、ポスターは小中学校、少年センター、役場、大型スーパーなどに掲示され、町民の皆さまに目を留めていただくことができました。

さらに、フレンドマート日野店に協力いただき、「青少年の非行・被害防止滋賀県強調月間」と合同で、強調月間中の特設コーナーが設置されました。啓発資材の設置や、店内放送による広報のほか、七夕に合わせて「子どもたちのすこやかな未来のための願いごと」の短冊を募集して笹に飾るなど、この季節ならではの取り組みが実施されました。

このほか、“社会を明るくする運動”日野大会に向けたオリジナルチラシも作成されました。チラシは全戸配布され、運動について広く知っていただく機会となりました。

~“社会を明るくする運動”日野大会~

7月7日には、こちらも4年ぶりに「“社会を明るくする運動”日野大会」が開催され、約100名の方が参加されました。大会では、会場表にある看板を本運動のシンボルカラーである黄色にライトアップし、来場者の方をお迎えしました。

大会のプログラムとしては、犯罪や非行のない社会の実現に向けた国から地方への橋渡しという意味で、日野町副推進委員長である東川保護司から、堀江町長への内閣総理大臣メッセージの伝達が行われました。また、更生保護女性会の方々によるミュージックベルの演奏も行われ、息の合った演奏を披露していただきました。

 

このほか、NPO法人四つ葉のクローバーの理事長、杉山真智子さんをお招きし、「子どもたちの心の声を聴く~虐待や貧困の中で育った子どもたちの支援現場より~」という表題で講演を行っていただきました。現場からの生の声ということで、参加者の皆さんも熱心に聴き入っておられました。

~ミニ集会(更生保護女性会共催)~

その他の取り組みとして、更生保護女性会との共催で、地区ごとにミニ集会が開催されました。保護司会、更生保護女性会、民生委員児童委員、各小学校関係者などが参加され、少人数のグループに分かれて事例検討を行いました。

 

 

第73回“社会を明るくする運動”~各地の取り組み(豊郷町)

毎年7月は、“社会を明るくする運動”の強調月間です。本年度も、運動を広めるための様々な活動が各地で実施されました。今回は、豊郷町推進委員会が実施した活動について御紹介します。

豊郷町では、保護司や更生保護女性会のほか、民生委員児童委員協議会、社会福祉協議会、青少年育成町民会議、PTA連絡協議会、各学校、各園とも協力して運動を実施しています。

強調月間初日である7月1日からは、豊郷小学校旧校舎群が、本運動のイメージカラーである黄色にライトアップされました。黄色は、本運動のシンボルである「幸福の黄色い羽」を元にしたものであり、犯罪のない幸福な社会づくりに取り組む決意のしるしを表しています。

また、7月3日には、豊郷町役場玄関前にて、内閣総理大臣のメッセージ伝達式が行われました。これは、犯罪や非行のない社会の実現に向けて、国と地方をつなぐための取り組みです。当日は保護司や役場職員に見守られる中、大津保護観察所から伊藤町長への伝達が行われました。

また、同じ7月3日の夕方から、ザ・ビッグ豊郷店で街頭啓発活動が実施されました。お店の周辺で啓発物品の配布を行い、地域住民の皆さまに運動について知っていただく機会としました。

このほか、運動を広めるための推進会議や、講演会などのイベントも開催されました。

各種取り組みは、町推進委員会が作成したオリジナルチラシでも紹介されています。

チラシ左下記載のイベントは、豊郷町更生保護女性会の皆さんが主催してくださったものです。7月1日から2日にかけて2日間にわたって開催されました。豊郷小学校旧校舎群で啓発パネルの展示をはじめ、段ボール迷路やプラパン作り、ヨーヨー釣りなど、子どもたちへの啓発イベントを実施していただきました。

 

第73回“社会を明るくする運動”~各地の取り組み(甲賀市)~

毎年7月は、“社会を明るくする運動”の強調月間です。本年度も、運動を広めるための様々な活動が各地で実施されました。今回は、甲賀市推進委員会が実施した活動について御紹介します。

甲賀市では、7月3日に甲賀市役所で、内閣総理大臣メッセージ伝達式を行いました。当日は、甲賀市長ほか10名程度の市職員、20名程度の甲賀市推進委員が参加され、保護司会会長の廣瀬保護司から市長へメッセージの伝達を行いました。

また、同じ7月3日と、7月26日には街頭啓発活動を行いました。7月3日には市内の大型スーパーや駅12か所で、7月26日には田村神社で実施された万灯祭で、チラシやうちわなどを配布して運動の周知を図りました。信楽町では巨大たぬき像に運動のタスキをかけるなど、人目を引くための工夫がなされました。また、中学生も多数運動に協力してくれ、101名が参加してくれました。

このほか、市の広報誌では、本運動の紹介記事が掲載されました。また、中学生から本運動に関する標語を募集し、選ばれた標語をチラシに掲載するなど、独自の取り組みが多数行われました。

第73回“社会を明るくする運動”~各地の取り組み(大津保護観察所)~

毎年7月は、“社会を明るくする運動”の強調月間です。本年度も、運動を広めるための様々な活動が各地で実施されました。今回は、大津保護観察所が実施した活動について御紹介します。

強調月間前の6月29日に、大津保護観察所と大津保護区保護司会の共催で、JR大津駅前にて街頭啓発活動を行いました。当日はリーフレットやチラシ等を配布し、運動についての周知を図りました。更生保護のマスコットキャラクターであるホゴちゃんも参加し、通行人の皆さまから大人気でした。

また、同日に、滋賀県庁正面玄関前にて、大津保護観察所長から三日月知事への総理大臣メッセージ伝達を行いました。伝達後は、三日月知事から、犯罪のない地域社会の実現に向けてのお言葉を頂戴しました。

このほか、犯罪のない幸福な社会づくりに取り組む決意のしるしである「幸福の黄色い羽」について、県内の多くの方々に知っていただきたいという願いを込めて、同年7月14日から20日にかけて、大津港にある「びわこ花噴水」を黄色にライトアップしました。こうしたイエローライトアップは、大津市内のみならず、滋賀県全域で取り組んでいる活動です。

 

pagetop